ブログ&ニュース トップ ≫
カテゴリー
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新情報

まず、熊本地震で避難所生活を余儀なくされている方々、 震災周辺疾患(PTSD、エコノミークラス症候群など)、 また毎日お薬を内服されている方々は気の休まらない日々をお過ごしだと思います。
胸中お察しいたします。
熊本地震が発生し、再び地震時の対策・対応が見直されています。
御社の地震対策は大丈夫でしょうか? 「うちはオフィスだから大丈夫!棚は固定化してある!」 と考えている方もいらっしゃると思います。
しかし、オフィスにて一番の凶器は大きなコピー複合機や自販機です。 東日本大震災でも固定化されていない複合機・自販機による従業員の挟まりなどが多く発生したようです。
自社ビルでないとなかなか難しいですが、複合機・自販機の固定化も大事ですね。
東京消防庁が”職場の地震対策”という資料を公表しています。 御社の地震対策にお役立てください。
東京消防庁 職場の地震対策
厚生労働省から様々なマニュアルが発表されました。
今回は、新年度を迎えての労務関連の資料と3月末に改正された石綿関連の法律についてです。
①労務関連
企業側担当者向け
労働者向け
②石綿関連
御社の労働衛生管理にご活用ください。
職場のメンタルヘルス対策ガイドブック
当社の仕事の中心地である愛知県が最近「職場のメンタルヘルス対策ガイドブック」を企業向けに出しました。
職場のメンタルヘルス対策ガイドブック
・社内のメンタルヘルス対策をしなくてはいけないのは分かっているけど・・・。
・さらなる対策強化をしたい。
・他の会社はどうしているんだろう?
・メンタルヘルス対策をしたいけど、産業医が居ない、もしくは居るけど協力してくれない。
→当社にご相談ください!(笑)
などなど、様々な要望に応えられる一冊になっていると思います。
ストレスチェックについても情報があります。
ぜひ、ダウンロードしてみてください。
分割されているので大変だと思います。
当社クライアントの皆様には分割ファイルを統合してお配りしますね。
厚生労働省のHPに 「転倒災害防止対策」のページがアップされました。
冬季は転倒労災が多くなります。 今年は暖冬なので、積雪、凍結は起きませんが、 反対に慣れていないからこそ、危ないのです。 寒いのでポケットに手を入れて歩く人も多くなりますから 余計に危険です。
もちろん、これだけではありません。 65歳定年が導入され、従業員の平均年齢が上昇しました。 40歳から転倒労災は増加する傾向にあります。 ということは、会社として転倒労災に気をつけなくてはいけません。
20代や30代であれば、つまずいても 「おっとっと!」で済んだコトが 40代以降となれば、転倒してしまいます。
自分の運動能力を過信しないで気をつけてください。
厚生労働省HP 転倒災害防止対策
労働衛生に関するニュースを取り上げたり、役に立つ情報発信をしていきます。